愛犬のためにバースデーケーキを作ろう♪

愛犬のためにバースデーケーキを作ろう♪

愛犬の誕生日も年に一回の大きなイベントです♪

そんな愛犬のために、犬用のケーキを購入される方も多いのではないでしょうか?しかし、犬用のバースデーケーキには添加物がたくさん入っています。

もちろん、体積に応じてリスクがない処方になっているとは言え、日頃から気にかけている飼い主さんにとっては嫌に感じてしまうものです。

 

今回は、そんな飼い主様の為に愛犬に安心して与えられるバースデーケーキのレシピを公開しています。

是非チャレンジしてみてください。

 

★準備する食材

※今回のレシピは直径15cmのケーキ1個分を想定しています。

・鶏胸肉(または牛ひき肉): 100g
 ※できれば牛肉は脂質が高いので鶏肉をお勧め致します。
・サツマイモ: 1本(約150g)
・卵: 1個
・無糖のヨーグルト: 50g(トッピング用)
・オートミール: 50g
・かぼちゃ: 50g
・キャロブパウダー: 小さじ1(オプション、色をつけるため)
・ベーキングパウダー: 小さじ1/2
・ココナッツオイル(またはオリーブオイル): 小さじ1

 

調理手順

1. 下準備

オーブンを予熱: 180℃にオーブンを予熱します。

サツマイモとかぼちゃを茹でる: サツマイモとかぼちゃは皮をむいて一口大に切り、柔らかくなるまで茹でます(10~15分ほど)。茹でたら潰しておきます。

 

2. ケーキのベースを作る

鶏胸肉を茹でて細かく刻む
鶏胸肉は一口大に切って茹でた後、細かく刻むかフードプロセッサーでペースト状にします。

オートミールを細かくする
オートミールはフードプロセッサーで軽く挽いて、粉末状にします(小麦粉の代わりになります)。

生地を作る
ボウルに卵を割り入れて軽く溶き、鶏胸肉、オートミール、潰したサツマイモとかぼちゃ、ベーキングパウダーを加えます。全体をよく混ぜて、生地がまとまるまで混ぜ合わせます。

 

3. 焼く

型に流し込む
直径15cm程度のケーキ型にココナッツオイルを塗り、生地を流し込みます。表面を平らに整えます。

オーブンで焼く
180℃に予熱したオーブンで約20〜25分焼きます。ケーキが膨らみ、中心に刺した竹串がきれいに抜けたら焼き上がりです。

冷ます
焼き上がったケーキをオーブンから取り出し、型から外して冷まします。

 

4. トッピングとデコレーション

ヨーグルトをトッピング
ケーキが冷めたら、無糖のヨーグルトを上から塗って、クリームの代わりにします。

キャロブパウダーで飾り
キャロブパウダーを少し振りかけたり、文字を書くようにデコレーションします。キャロブパウダーはチョコレートに似た風味ですが、犬に安全です。

野菜でデコレーション
残ったサツマイモやかぼちゃを型抜きしてケーキの上に飾ったり、小さなニンジンを細かく刻んでトッピングに使います。

 

栄養ポイント

  • 鶏胸肉: 高タンパクで低脂肪。筋肉の維持をサポート。
  • サツマイモとかぼちゃ: 消化が良く、ビタミンAや食物繊維が豊富。
  • オートミール: 消化に良い炭水化物源。血糖値の安定を助けます。
  • ヨーグルト: カルシウムとプロバイオティクスを含み、消化器の健康をサポート。
  • ココナッツオイル: 良質な脂肪酸を含み、皮膚や被毛の健康を促進。

 

犬用バースデーケーキレシピの注意点

  • 無糖の食材を使用する
    犬用なので、砂糖や甘味料(特にキシリトール)は一切使用しないでください。ヨーグルトは必ず無糖のものを選びましょう。またヨーグルトの乳清もわんちゃんの下痢を促す恐れがありますので、与えすぎには注意が必要です。
  • 量に注意する: ケーキ全体を1度に食べさせるのではなく、適量を分けて与えてください。残りは冷蔵庫で保存し、2〜3日以内に食べ切るのが理想です。

 

いかがでしたでしょうか?
犬にとって安心な食材を使用すれば、手作りでも安心安全なバースデーケーキが作れちゃうのです。

 

是非チャレンジしてみてください♪

ブログに戻る